2018年12月3日月曜日

SENNHEISER HD 2.10

通勤時に使用するために購入して一ヶ月ほど経ったのでレビューなど。


このモデルの良いところ

  • 軽量
  • イヤーパッドの大きさと柔らかさ
  • こもりなく適度な低音と爽やかな高音で疲れにくい音
  • 巧みな音のバランス調整
まず重量が軽く装着していて疲れない。音も必要以上に低音が主張せずかつボリューム不足というわけでもなく高音も突き刺さることは全くなくどちらかといえば柔らかい音で音質的にも疲れない。さらに「音のごまかし」が巧いのがこのモデルの特徴。ごまかしというとあまりいい言葉ではないが、ストリーミング配信やダウンロード音源が多くなってきた近年においてはソースの持つ粗を顕にしてしまう高級モデルよりもこういううまいことごまかしてくれる低価格モデルのほうが楽しく音楽が聴ける場合が多いと私は思っている。ゼンハイザーというメーカーは以前からこういう音のコントロールが巧いメーカーで低価格品でも好感が持てることが多い。ちなみに購入時に同シリーズのHD2.20やHD2.30も試聴を行ったがこちらはくっきりさっぱりした音で私の求めているものとは違った。

このモデルの難点
  • コードがよれやすい(Y字上のV部分)
  • LRがわかりにくい
  • 折りたたみが中途半端
コード部分にコストのしわ寄せがきてしまっているのだろうか、コードの出来があまりよくなくかなりよれやすい。特に収納時などで絡まるとひどいことになるので収納時は注意したい。またLR表示がわかりにくいがこれに関してはヘッドバンドのSENNHEISERロゴ(右側にある)で判別可能。折りたたみ機構もあるにはあるが中途半端な印象。

私はこのモデルをBluetoothレシーバーと接続してスマートフォンでGoogle Play Musicのライブラリを聴いているがかなりいい感じである。同様にChromebookで音楽を楽しむときも活躍している。5千円未満の耳のせヘッドフォンはかなり貴重な存在になってしまったがそんな中おすすめできるモデルがこのHD 2.10だと思う。

山陰の小京都・津和野【秋の山陰めぐり旅 その2】

鳥取編に続いての島根編

島根駅からスーパーおきで島根県の津和野駅へ。
鳥取駅を9:44に出発して津和野駅着が13:55という4時間ちょっとの列車旅。列車は鳥取の海沿いをひた走り島根県に入ってほどなく宍道湖が見えてくる。宍道湖を超えて出雲市駅を過ぎれば今度は島根の海沿いを走ってゆく。天気がよければ最高の車窓なのだがこの日は前日の悪天候の影響で微妙なお天気。それでも日本海沿いの自然や風車のある景色は十分目を楽しませてくれた。

こうして定刻通り津和野駅に到着。日没まで津和野の町を散策。道路脇の水路には鯉が泳ぎ江戸から明治大正に建てられた建造物がそのまま残る津和野の町はノスタルジーに溢れ、紅葉の時期とあいまって静かで素敵な町だった。そんな町を3時間ほどぶら歩き。

津和野駅といえばSLやまぐち号の終着駅
駅前にD51 の展示がある

 紅葉に染まる弥栄神社



畳敷きの教会は全国的にも珍しいらしい 



 津和野にはいくつか日本酒の造り酒屋が存在する
津和野の自然がおいしい日本酒を醸す


かつて津和野で起こったキリスト教信者
迫害の悲しい歴史の痕

気動車が似合う素朴な津和野

この日は津和野ホテルで一泊。古いビジネスホテルを現代風のコンセプトでリノベーションしたなかなか面白い宿だった。

翌朝ホテルをチェックアウトして
駅に向かう途中で見た温度計にびっくり

2018年12月2日日曜日

鳥取は温泉王国【秋の山陰めぐり旅 その1】

JR西日本の「山陰めぐりパス」の発売期間が年末まで延期されたのでそれを利用しての夏に続いての山陰旅。

初日は鳥取県内。JR大阪駅から特急スーパーはくとで倉吉まで行き倉吉から普通列車で御来屋駅へ。この御来屋駅は山陰最古の駅舎が現存する駅で夏に「あめつち」に乗車したときに気になっていた。出雲の旧大社駅をコンパクトにしたような趣ある駅舎だった。駅舎には地元でとれた野菜などを販売する売店もあり地元の人たちが買い物に来ていた。


木造の重厚な雰囲気が素敵な御来屋駅


御来屋駅を30分ほど見学して再び倉吉駅へ。ちょうど昼食時なので駅前の焼肉店で倉吉の地元グルメである牛骨ラーメンをいただいた。

コクがありながらわりとさっぱりしており
焼肉屋のラーメンだが本格的だった


倉吉駅から米子駅まで移動し米子駅で境線の鬼太郎列車や後藤総合車両所の扇形車庫を見学しつつ鳥取駅へ移動し鳥取駅前の鳥取ワシントンホテルプラザで一泊。

ところで鳥取駅前には温泉が湧いている銭湯が数軒存在する。県庁所在地の県名を冠した駅のすぐ近くに温泉が湧いているとはなんとも贅沢である。というわけで夜は元湯温泉、朝は日乃丸温泉へ行くとこにした。元湯温泉は今風にリノベーションされており清潔感のある温泉銭湯で道後温泉にも似た浴感の温泉で水風呂もあり温冷交互浴が可能。日乃丸温泉は昔ながらの雰囲気を残した温泉銭湯でこちらは広い浴槽に温泉らしい金気臭と濁りのある本格的なもの。どちらも駅前の温泉銭湯としては申し分なく鳥取駅前のビジネスホテルに宿泊したのに温泉地の宿に泊まった気分だった。


元湯温泉(上)と日乃丸温泉(下)
どちらもそれぞれに良さがありいい温泉だった

日乃丸温泉の温泉案内
なかなかの本格派

2018年9月5日水曜日

停電時に役立つアイテム

台風21号が日本を通過していき関西地方を中心に大きな被害が出た。私が住む宝塚市も昼過ぎから雨風が非常に強く14時すぎに停電しその後20時すぎに復旧するまで6時間ほど電気が使えず不便であった。今回はそんな中で持っててよかったなと思えたアイテムを紹介する。

ASUS Chromebook flip C100PA/C101PA


災害時はやはりPCのほうが情報収集には向いている。が、停電時は無線LANルータなどネットワーク機器が停止してしまい自宅のネット回線は使えない。となるとスマートフォンの通信回線を使うことになるのだがChromebookはWIndowsやMacOSに比べると通信量が少ないのがよい。電池も持ちもWindows機に比べるとChromebookは有利である。

Vdomus LEDデスクライト 卓上スタンド 三段階調光 180°調節可能 タッチ式 USB給電可 ベッドサイド 読書灯


バッテリー内蔵のLEDデスクライト。充電式なのであらかじめ充電さえしておけば数時間点灯可能。この製品は軽いのでそのまま持ち運んでランタンがわりにも使える。懐中電灯などとの違いは光が拡散するので広範囲を照らせること。

今回はこれのおかげで暗くなってからとても助かった。


cheero Power Plus 3 13400mAh 大容量 モバイルバッテリー iPhone&Android対応 2ポート Auto-IC機能搭載 (ホワイト) CHE-059-WH


やはりモバイルバッテリーはこのスマートデバイス全盛の世の中では必須アイテムと言ってもよいと思う。持ち運び用には5,000mAhくらいの軽量でコンパクトなタイプが適しているがいざという時のために自宅には10,000mAh以上の高容量タイプを備えておくと安心。このバッテリーはUSB出力が2つあり使い勝手が良い。

2018年9月1日土曜日

当ブログの基本的な考え方

年に数回しか更新してない気ままなブログだが一応ブログに対しての考え方というか方針みたいなものを書いておこう。

自分のネットでの考え方は「ネットの情報の報酬は情報で」

最近アフィリエイトシステムなどブログで金銭が入手できてそれを生業にしている人もたくさん見かける。そういうシステム自体やブログを収入目的にしている人たちを否定するつもりはない。

自分はいわゆる「インターネット老人会」と言われる層にあたりそういった黎明期はネットでは情報のみがやり取りされていた。やがて時代が進み広告などリアルのお金が生み出せるシステムが整備されていった。だがしかし金銭が発生することで情報に歪みが生じるのも事実であろう。○○アンバサダーといった商品を無償で提供してもらう見返りにその商品のレビューをブログなどで書いてもらう仕組みである。だがそこは人間の弱みというかどうしても贔屓目に書いてしまいがちでそこで情報が歪められてしまう。

古い考えなのかもしれないけれど私はネットには金銭的な利益関係や問題は持ち込みたくないのでアフィリエイトなどは嫌い。なのでこのブログにも一切その手のリンクは置いていないしこれからも置くつもりはない。ただそれだけお伝えしておこうと思った。

2018年8月26日日曜日

2018年夏 山陰の旅

今回の旅のきっかけはJR西日本が発売した山陰めぐりパス
7月から運行開始した観光列車あめつちにも別途グリーン指定券を追加すれば乗れるということで去年行って良かった山陰地方を再訪することに。

8月9日

7時12分新大阪駅発のぞみ95号で岡山駅へ。
そして岡山駅発やくも3号で松江駅まで。

松江駅でぐるっと松江レイクライン1日乗車券を購入。
レイクラインとは約1時間で松江市内の観光名所などをまわる巡回観光路線バス。
1回目は松江駅から乗車して松江駅で下車。
2回目は途中下車しながら昼食と松江城、小泉八雲記念館などを巡る。

ぐるっと松江レイクライン
運転手は全員女性だった

昼食は季節の風 蔵でしじみ丼
宍道湖でとれた濃厚なしじみが美味

戦火を逃れた貴重な松江城
内部は重厚かつシンプルな造り

小泉八雲記念館
以前から小泉八雲という人に興味があり楽しめた


夕方JR松江駅からJR出雲市駅まで移動。
去年宿泊して好印象だったグリーンリッチホテル出雲で宿泊。
このホテルはJR出雲市駅からそう遠くないのに宿泊料金が手頃で大浴場があるのが気に入っている。

8月10日

JR出雲市駅から宍道駅で木次線に乗り換え。
木次駅で奥出雲おろち号に乗り換え。
奥出雲の山間をゆっくり力強く進んでいく。
機関車に連結された客車に乗ったのはずいぶんと久しぶり。
客車はトロッコ列車になっており途中のトンネル内では真夏なのに肌寒く感じるほどであった。

 奥出雲おろち号

トロッコ列車から見る奥出雲の景色はすばらしい

奥出雲おろち号では弁当の販売もある
(一部要予約)
こちらは予約なしで買える
仁多牛べんとう(千円)
できたてほかほかでとても優しい味だった


山陰めぐりパスでは終点の備後落合駅まで行くことができないので三井野原駅で下車して折り返し。この駅は無人駅だがトイレが綺麗。

三井野原駅で一時間ほど待ち復路のおろち号で木次駅へ。
木次駅から宍道駅を経由して出雲市駅へ移動し宿へ。

夕食はホテル内にある居酒屋で食事したが
島根(浜田)名物赤天が美味であった

8月11日

一畑電車で出雲大社へ。

 去年も訪れたがやはりこの重厚な雰囲気は素晴らしい。

あちこちに兎がいてかわいらしい
(去年はなかったように思う)

一通り参拝を済ませて少し時間があったので島根県立古代出雲歴史博物館へ。
展示内容がかなりボリュームがありあまり観れず残念。
次回は時間を用意してゆっくり回りたいと思った。

JR出雲市駅へ戻り昼食後観光列車あめつちへ乗車。JR西日本が2億円かけて改造したという車両はあちこちに山陰地方の工芸品が使われており豪華で乗り心地も良かった。宍道湖や大山といった山陰の名所にさしかかると減速して案内が行われたり記念撮影などのイベントも行っていて出雲市駅から鳥取駅まで約4時間の道中は思ったよりあっという間で素敵な時間だった。

観光列車あめつち前面
蒼と銀の車体がかっこいい

あめつち車内
椅子はリクライニングはできないものの座り心地はよかった

 銘板なども凝っている

降車はできないものの山陰最古の
駅舎がある御来屋駅にも停車

鳥取駅に到着し、特急スーパーはくと14号で大阪へ。なかなか充実した夏の旅であった。

(追加情報)
当初は9月末までの発売だった山陰めぐりパスだがこの度12月27日までに延長された。

JR西日本ら「がんばろう! 西日本」キャンペーン、フリーパス延長も | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20180823-682977/

紅葉や雪景色の山陰も見てみたい


2018年3月3日土曜日

セブンミールのお弁当

オムニ7 - セブン-イレブンのお届けサービス セブンミール|まいにち替わるお弁当・お惣菜
https://7-11net.omni7.jp/general/501/higawari

以前から気になっていてセブンイレブンの日配サービスを利用してみた。
セブン&アイグループのオムニ7で会員登録が必要。

宅配とセブンイレブン店頭受け取りと選べるのだが、宅配だと帰宅時間が
不定期でかえって不便なのでセブンイレブンでの受け取りを選択。
受け取る際はオムニ7のサイト上で取得できるネット会員証を見せればOK。

私が注文したのは「おまかせ御膳」
日替わりでおかずの内容が変わり和洋中華といろいろ楽しめる。




試しに1週間注文してみたのだが、コンビニで売られているお弁当より
は彩りもよく毎日コンビニ弁当という罪悪感みたいなものは感じない。
量的にはやや物足りない感じで1品追加してちょうどよいか。
逆に残業などで帰宅時間が遅くなったときなどは少量でちょうどよいかも。

商品の性質上、発送後のキャンセルは出来ず当日取りにいけない場合にも
支払いは必須な点は注意。ちなみに賞味期限は翌日の朝まで設定されている。

宅配を実施しているセブンイレブンが近くにある人はさらに使いやすい
サービスだと思う。